臨床心理士関係4団体について

 日本心理臨床学会と臨床心理士関係3団体(日本臨床心理士資格認定協会、日本臨床心理士会、日本臨床心理士養成大学院協議会)との関係は次のようになっています。
 わが国では1964年に、心理職の国家資格化をめざして、日本臨床心理学会(http://nichirinshin.info/)が創設されました。しかし、1969年の第5回大会で資格問題をめぐり学会は紛糾しました。この時代は反権力闘争が盛んだったこともあり、国家資格化により心理職が権力を持つことについて反対の声も強かったのです。そして遂に学会は分裂することになりました。国家資格化推進の人達は、この学会から去りました。

 その後、やはり心理職の国家資格化は必要だと考える人たちが中心になり、1982年に日本心理臨床学会(本学会)が設立されました(初代理事長=成瀬悟策)。そして国家資格化をめざしていろいろと努力をしました。
 しかし、いきなり国家資格化を実現するのは難しいということから、国家資格化の一階梯として民間の心理職の資格をつくろうということになり、本学会を中心に16の心理学の学会が共同して1988年に日本臨床心理士資格認定協会(http://fjcbcp.or.jp)を設立(初代会頭=木田宏)し、<臨床心理士>の資格を認定するようになりました。
 そしてその翌年(1989年)に<臨床心理士>の全国職能集団として日本臨床心理士会(http://www.jsccp.jp/)が設立されました(初代会長=河合隼雄)。
 さらに2001年には、<臨床心理士>を養成する大学院の組織として日本臨床心理士養成大学院協議会(http://www.jagpcp.jp)が設立されました(初代会長=樋口和彦)。

 このような歴史的経緯があり、以上の4団体は「臨床心理士関係4団体」と呼ばれています。

PAGETOP